ゆれゆれボートでラストにクチナジ。

トキシン

2015年10月14日 10:54

夏の間は仕事の都合でなかなかボート予約ができなかったのですが、

一段落した昨日、久しぶりのオフショアフィッシングに出かけました。



お世話になったのは、

那覇の北マリーナから出船する
キャプテン矢沢さんの

ヨセミヤ2号艇(←クリック)です。



今回同船したのは、手前の花城さん(←クリック)。
昨日は乗り合いということで、他に3名のチームとともに、5名での釣りでした。

出船前には安全面などでの丁寧な説明がキャプテンからありました。

こうしたことって大事ですよね。
信頼できる船の目安にもなります。


ところで、
形式は乗り合いでしたが、早い者勝ちやジャンケンで船中での釣り座を決めてそのあとはずっとそのまま…ではなく、
ヨセミヤ艇では1ポイントごとにくるくるとポジションを移動していくという、
ローテーション形式。
これならみんなが平均しての釣り座で楽しむことができますね。

このへんもうれしいポイントだと思いました。

出船して30分ほどのファーストポイントですぐに出たのは、



おなじみのイシミーバイ。

ボートの釣りでは良型がよく出ますね。
ヒットルアーはブルーブルーのシーライド30gでした。
落とし込みの釣りでは僕も多用する定番ルアー。
よく釣れるし、扱いやすい逸品です。



さぁ、数カ所をポンポンと巡っていきます。

昨日はだいぶ秋めいて魚たちも深場に落ちているということで、

10〜15m水深での狙いが中心となりました。





あるポイントでは、4名が連続ヒットでクチナジやナガジューミーバイを釣り上げました。
(ヨセミヤのfbより拝借!)
う〜〜ん、なかなか反応がいいじゃないですか

でも、協調性の無い僕は参加できませんでしたが(笑)。



まわりがクチナジや、でかムルーなど釣り上げていく中、
僕はなぜかイシミーバイばかりが釣れ続きましたが、



※こちらは北海道のメーカー、ノーザンライツのグリッドシェル18gで。


しばらくして、やっとこさ別の魚が登場してくれました。

こちらは、
ヒトスジモチノウオ。
あのナポレオンフィッシュのお仲間でもあります。





続いてこちらのきれいな紅のパターンが美しいのは、
沖縄でハンゴーミーバイと呼ばれる
アカハタ。



アップでもどうぞ



エソにもいろいろ種類がありますが、
こちらのエソは
ヒトスジエソかな〜。

アタリは明確であったものの、そのあとがまるで引かなかったので
「エソか!?」と思いましたが、
その通りでした


それにしても昨日の海況ですが、

風が強い、波が高かった〜。

「前日は欠航になったが今日はなんとか…」と出していただいたものの、






危険ですとの的確なキャプテン判断で、
午後のポイント巡りは中止とされ、
午前中のみの釣りで帰還しました。



僕が最後に出したのはクチナジでした。
(なんだかんだと5目釣り♪)

海が荒れていく中、
PE2号での底とりがなかなか難しく苦戦していたのですが、
思い切って0.8号をセットのタックルにチェンジ、20gのシーライドを落とし込んだのですが、
その直後のうれしいヒットでした。
小振りでしたが、フエフキ系のヒットはやっぱり特別感がありますよね



ところで、昨日の大物賞は

花城さんの
アカジン!!

お見事でした!!


それにしても、
ゆれゆれボートでの釣りは体にきますね〜〜。

ずっとふんばっていたせいか、
もう全身筋肉痛でヨレヨレのフゥです
※昨晩は夕飯食べて堕ちるように寝ちゃいました

大潮 満潮7時15分(那覇潮位 202)実釣8時30分〜12時 晴れ 強い北風


メイン
ロッド:ツララ グリッサンド72
リール:シマノ バイオマスターSW4000XG
ライン:PE2号 リーダー6号

サブ
ロッド:ツララ×ジェットスロウ ジェットセッター71S
リール:シマノ バイオマスターC3000
ライン: PE0.8号 リーダー3号(沖縄の魚をかなりナメた細さです)



●北風強まる秋から冬の沖縄の釣り。
防寒もですが、ぐっちゃばっちゃの潮かぶりにレインウエア着用がオススメです。
昨日着ていたのは…、

レインウエア:パズデザイン BS 3レイヤーレインジャケット
アンダー:パズデザイン PSL 3レイヤー ハイウエストパンツ
偏光グラス:パズデザイン アストロ-15

関連記事