昨晩は冷えましたねぇ。
夜中に肌寒くて目が覚めてしまい、
タオルケットだけじゃ風邪ひいちゃいそうってことで、
うすいフリースを着て寝直しましたよ。
ここは沖縄といっても、もう秋
そう、釣りモノもしっかりとシフトしてきています。
てなわけで、今日は昼間にちょっと時間が取れたので、
強引ながらも、ちゅーぶの近場で
「旬魚」のショートゲーム2本立てを楽しんできました。
まずは10時くらいから、漁港で…
ホシギス。
行きに寄ったステップさんでは、まだちょっと早いですねとは言われましたが、
アオイソメ200円分が切れるまで、1時間半ほどやってみれば、
アマイユやヤマトビー、タマンの稚魚などのゲストを交えながら、
なんとか家族3人分(ひとり1匹。笑)を確保できました
潮のタイミングもあるので、次のポイントへと向かいます。
パパッと弁当を食べてから、ジャブジャブっと入ったのは、
先日、さくらさんたちとご一緒させていただいたシガヤーなビーチ。
※その時の様子は、
コチラを(←クリック)
この前は慣れないもので取り込みで逃がしまくってましたが、
今日はコツもつかめたのでバッチリとランディング
押し入れでほこりをかぶっていた、
東京在住時代に使っていた渓流用ネットが活躍してくれました。
これでいったんすくってしまえば落っことすこともありません。
1時間ちょい(12時10分〜13時20分)で4ヒット3キャッチ。
今日は復習の気持ちも込め、再挑戦してみましたが、
ちょっとだけレベルアップできたような気がします。
それにしても、
もはや釣り道具というよりも生活用具。
いつも使っている箸やお茶碗と同じくらい
僕の日々の生活のなかに溶け込んでいるツララのポルタメント170ですが、
このシガヤー釣りにもマッチしますね
●5.6フィートのショートロッドなので、
ピッチングの要領で、
ポンポンと手返しよく打ち込んでいけます。
●アクションはライトなロッドなので、
かけて取り込むまでの手応えもしっかりと楽しめます。
●2号前後の小振りなエギを投げるにもちょうどいい感じ〜〜。
ってな感触で、気持ちよくシガヤー釣りが楽しめました。
ホシギスにシガヤー。
タマンやガーラに比べたら地味かもしれないけれど、
秋から冬にかけ、のんびりと、
でも実はとってもスリリングなかけひきが楽しめちゃう粋な旬魚。
また近いうちに会いましょうね
中潮 干潮14時11分(那覇潮位 64) 晴れ 東北東6
ロッド:ツララ ポルタメント170(プロト)
リール:シマノ バイオマスターC3000
ライン:PE0.8号 リーダー6号
偏光グラス:パズデザイン アストロ-15(ライトコパー)
魚籠:なすぅ〜さん特製