2017年12月12日
もりだくさんな1週間でした。
ちょっとブログの間があいてしまいました。
実は、12月頭に東京でのイベント出展があり、その準備やら何やらに追われていたんですね。

滞在も1週間。
イベント出展にテスト中のテレスコジェットセッターの試釣、
イラスト講座の仕事に打ち合わせ、忘年会と、
いろんなことをこなしてきましたよ。
そのイベントとはコチラ。
「ハンドクラフト展」(←クリック)という、トラウト(鱒)系のハンドメイドミノーやネット、アクセサリーなどを作る作家さん達が集い、展示や即売といった内容のものでした。

主催のトライアングルさんからのご依頼で、
今回より僕のイラストをイベントのキービジュアルとして使っていただいております〜〜〜♪

さてさて、僕の場合はどんな出品内容だったかというと、こんな感じ。
コミックルポの作品集やステッカーを中心に、
トラウトの手作りフィギュアも見ていただきました。

イベント当日に発行のコミックルポ集の第2弾や、

こちらの新しいステッカーは、
後ほど通販もさせていただきますのでよろしくお願いします。
単独出展であったため、他のブースを見に行く時間も取れず、まともに画像も撮れませんでしたが、
開場前から長い行列ができ、人気のある作家さんのところは即完売! なんて熱いイベントでした。

こちらの画像は開場から2時間くらい経ち、落ち着いた頃のもの。
このくらいになるとお客さん達ともゆっくりとお話ができました。

作品集を買っていただいたお客さんに、

ニジマスのフィギュアを買っていただいたお客さん。
今回のイベントでは、僕のことを初めて知って下さった方が何人もいらして、
「これいいですね〜」
「わぁ、かわいい」
などと言って作品集やステッカーを買って下さったことがとても励みになりました。
10月のグループ展もですが、
直にお客さんとお話しできる場って、ほんと楽しい。
沖縄に住んではいますが、
これからもちょこちょこと、そうした場に出て行きたいですね!!
※ちなみに地元だと、来年2月17日(土曜)〜18日(日曜)に沖縄で開かれるフィッシングショーにも参加しますよ。

ちなみに、フィギュアはこうしたものでした。
手のりサイズですが、
イメージはナナマル越えのレインボートラウト!

こちらは阿寒湖のゴールデンアメマス。
手前のものがあるトラウトアングラーの方の元に旅立って行きました。
ひとつひとつが手ごねの造型、削り、着色なのでとても手間がかかるのですが、
もっと大きなサイズも加え、また作って行く予定です。

関東の紅葉(これはイチョウ)見物がてら、
また来年も出展させていただきたいなと思いました。

お誘いいただいた主催のトライアングルさん、
(画像で挨拶をされているのは主催トライアングルの山犬さん)
まともにご挨拶もできませんでしたが、他の出展参加者のみなさん、
それにお越し下さったお客さん、
ありがとうございました!!
おまけ
今年の後半は、トラウト(マス系)のお仕事や、それにともなっての創作活動が続きました。
もともとルアーを始めたのもトラウトがきっかけだった僕です。
彼ら(彼女ら)の絵を描くのってやっぱり楽しいなぁ。

表紙イラストを描かせていただいたのは、ルアーマガジン「鱒王」(内外出版社)。

看板のイラストをご依頼下さったのは、
新潟の釣り具店「チロル」さん。

夏に台風で被災された「奈良子釣りセンター」(←クリック)さんの復興支援プロジェクト(クラウドファンディング)には
リターングッズ用のイラストでご協力させていただきましたが、
「ハンドクラフト展」の翌日に、

旧友でありフォトグラファーであり、
アブのカーディナルのチューンファクトリー「ヤマワークス」を主催する
山村氏とともに釣りとご挨拶に伺いました。

きれいなニジマスや

アマゴ、ヤマメ達と、

楽しい時間が過ごせました。

研究熱心なオーナー渡辺さんの作る
焼き芋はこちらの名物。

しっとり、ねっとり系のとてもおいしい焼き芋です。
冬場に行かれたらゼヒ!!

今回の上京では
他にも別の管理釣り場でフライをやったり、
そのあと青梅の津軽なお店でおいしいものを食べたり、
締めは月島のもんじゃ焼き屋さんで忘年会と、盛りだくさんな1週間でした。

ありゃ、なんだか「おまけ」の方が長くなっちゃったかな!?

ではまた!!
実は、12月頭に東京でのイベント出展があり、その準備やら何やらに追われていたんですね。
滞在も1週間。
イベント出展にテスト中のテレスコジェットセッターの試釣、
イラスト講座の仕事に打ち合わせ、忘年会と、
いろんなことをこなしてきましたよ。
そのイベントとはコチラ。
「ハンドクラフト展」(←クリック)という、トラウト(鱒)系のハンドメイドミノーやネット、アクセサリーなどを作る作家さん達が集い、展示や即売といった内容のものでした。

主催のトライアングルさんからのご依頼で、
今回より僕のイラストをイベントのキービジュアルとして使っていただいております〜〜〜♪
さてさて、僕の場合はどんな出品内容だったかというと、こんな感じ。
コミックルポの作品集やステッカーを中心に、
トラウトの手作りフィギュアも見ていただきました。

イベント当日に発行のコミックルポ集の第2弾や、

こちらの新しいステッカーは、
後ほど通販もさせていただきますのでよろしくお願いします。
単独出展であったため、他のブースを見に行く時間も取れず、まともに画像も撮れませんでしたが、
開場前から長い行列ができ、人気のある作家さんのところは即完売! なんて熱いイベントでした。

こちらの画像は開場から2時間くらい経ち、落ち着いた頃のもの。
このくらいになるとお客さん達ともゆっくりとお話ができました。
作品集を買っていただいたお客さんに、

ニジマスのフィギュアを買っていただいたお客さん。
今回のイベントでは、僕のことを初めて知って下さった方が何人もいらして、
「これいいですね〜」
「わぁ、かわいい」
などと言って作品集やステッカーを買って下さったことがとても励みになりました。
10月のグループ展もですが、
直にお客さんとお話しできる場って、ほんと楽しい。
沖縄に住んではいますが、
これからもちょこちょこと、そうした場に出て行きたいですね!!
※ちなみに地元だと、来年2月17日(土曜)〜18日(日曜)に沖縄で開かれるフィッシングショーにも参加しますよ。

ちなみに、フィギュアはこうしたものでした。
手のりサイズですが、
イメージはナナマル越えのレインボートラウト!

こちらは阿寒湖のゴールデンアメマス。
手前のものがあるトラウトアングラーの方の元に旅立って行きました。
ひとつひとつが手ごねの造型、削り、着色なのでとても手間がかかるのですが、
もっと大きなサイズも加え、また作って行く予定です。

関東の紅葉(これはイチョウ)見物がてら、
また来年も出展させていただきたいなと思いました。

お誘いいただいた主催のトライアングルさん、
(画像で挨拶をされているのは主催トライアングルの山犬さん)
まともにご挨拶もできませんでしたが、他の出展参加者のみなさん、
それにお越し下さったお客さん、
ありがとうございました!!
おまけ
今年の後半は、トラウト(マス系)のお仕事や、それにともなっての創作活動が続きました。
もともとルアーを始めたのもトラウトがきっかけだった僕です。
彼ら(彼女ら)の絵を描くのってやっぱり楽しいなぁ。

表紙イラストを描かせていただいたのは、ルアーマガジン「鱒王」(内外出版社)。

看板のイラストをご依頼下さったのは、
新潟の釣り具店「チロル」さん。

夏に台風で被災された「奈良子釣りセンター」(←クリック)さんの復興支援プロジェクト(クラウドファンディング)には
リターングッズ用のイラストでご協力させていただきましたが、
「ハンドクラフト展」の翌日に、

旧友でありフォトグラファーであり、
アブのカーディナルのチューンファクトリー「ヤマワークス」を主催する
山村氏とともに釣りとご挨拶に伺いました。

きれいなニジマスや

アマゴ、ヤマメ達と、

楽しい時間が過ごせました。

研究熱心なオーナー渡辺さんの作る
焼き芋はこちらの名物。

しっとり、ねっとり系のとてもおいしい焼き芋です。
冬場に行かれたらゼヒ!!

今回の上京では
他にも別の管理釣り場でフライをやったり、
そのあと青梅の津軽なお店でおいしいものを食べたり、
締めは月島のもんじゃ焼き屋さんで忘年会と、盛りだくさんな1週間でした。

ありゃ、なんだか「おまけ」の方が長くなっちゃったかな!?

ではまた!!
Posted by トキシン at 14:56│Comments(0)
│釣行記│fishing illustration│雑誌掲載など│ジェットセッター60ST(テレスコロッド)│トラウトフィッシング│タックル