2021年11月27日

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

西表島釣行も3日目。

出発前の天気予報では、崩れてくるようなそれでしたが、前日よりも風もおとなしくなりなんだか良さそうですよ。
一日曇りなんて言ってたけど、青空出てるし〜〜🎶


西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

後半3日目、4日目のガイドはフィッシングサービスMOIのヨネちゃんです。
長年マリンボックスさんでガイドをされていて昨年独立。
なので、むか〜〜しから知っている頼りになるガイドさんです。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

ヨネちゃんとの釣りはややフライの割合多めで遊んでみました。
98年の初上陸の時からやっている釣り方ですが、ルアーの合間に挟み込むくらいの感じだったので、まだまだ試せていないことも多いんですよね。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

初めに出たのは前の日に釣ったのサイズと同じくらいのメッキ。

ちなみにタックルは、オービスの7ピースパックロッド、フリークエントフライヤーの6番。
リールはCHEEKYのブースト#7/8というコンビです。
ラインはタイタンテーパーのフローティング6番を巻いていきましたよ。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

フライの釣りで今回試してみたかったことの一つに、ゲームチェンジャーというフライの使用がありました。

北海度の友人、ランカーズクシロの村山くんが最近よく使っていてとても良い釣りをしていたので、僕も気になって巻いて行きました。

「イリオモテでも遊べるんじゃないだろ〜か!」と。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

フックやシャンク、マテリアルがセットになったキットを購入してこんな5本を作ってみました。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

パッケージの写真にあるようなモフモフではなく、トリミングしすぎてヤセっぽちのスカスカになってしまいましたが、
この方が水切れも良く、いい泳ぎをしそうですよ。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

ジョイントミノーのように関節があるので、
くねくね、ニョロニョロといった動きをしてくれます。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

スイミングで、フォールでの艶かしさはなかなかのものです。
こりゃ楽しそう!!

※一番下はスーパーヘアーで巻いたマングローブリバーの定番フライ、クラウザーミノー。
こちらでもいろいろ釣りました。
釣り仲間のOさんがよく使われ良い釣りをされている鉄板フライです。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

良い溜まり場に出合え、何度かのバラシやのらずの後、マングローブジャックが釣れました!


前日よりも少しだけサイズもアップ。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

このポイントでは2匹をキャッチです。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

ランチを挟んで、後半はルアーでスタート。
MOIさんのランチ弁当は細やかな仕事が美しく食欲をそそります。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

早速ドバシャ!!と勢いよく出てくれたのはマングローブジャック。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

今回、このスウィッシャーはものすごく反応がよかったです。

ヨーヅリの3DB PROP。

先日のマンビカー釣りで一緒だったKさんから「10月に出かけた西表島でよく釣れましたよー」といただいたものですが、プラ製のペラの立ち上がりがとにかく良くて回転も音も滑らか。

使い始めは「ゲラゲラゲラゲラ…」ってなスウイッシュ音がなんだか不快で気持ち悪くなっちゃうくらいで「ウゲゲ〜」だったのですが、
この不快さが魚をイラつかせるのか、バイトが連続しました。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

なんとひとつのポイントで3匹のジャックを釣り、
このあとはもう大ファンに(笑)!!


終盤はフライで良いサイズのホシミゾイサキを釣り(写真を撮ろうとしたところで落っことして画像なし〜〜)、

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

ラストフィッシュはルアーでのカマスで3日目は終了となりました。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

4日目(最終日)は、
夕方のフェリーで帰るので、なるべく港に近く時間を取れる川がいい、また、前日「撮り」損ねたホシミゾイサキに再度チャレンジしたいとの気持ちで、
2日続けて同じ川で釣りをしました。

この日は天気予報が当たり、雨降りスタート。
太陽が出ていないとそこは11月。
レインウェアを着ていても寒い寒い、かなり冷えます。

そんな中、まずは前日のラストと一緒のカマスが出てくれました。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

午前中、渋めな状況が続きましたが、
カンムリワシの幼鳥が姿を見せてくれたりして、心を和ませてくれました。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

こんな近い距離で見かけるのは珍しいというカンムリワシとの遭遇を励みに心を奮い立たせ釣りを続けると、
ちょうど12時を回ったところでフライにカマスがヒット!!

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

午後になり状況は好転。
カマスの数分後には前日「撮り」損ねたホシミゾイサキもキャッチすることができました!

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

前日のものよりも気持ち小さかったですが、
このくらいのサイズになると引きも強く、見た目も立派で、ホシミゾイサキという魚も釣りの対象魚として面白いですね。

いやぁ、うれしい、うれしい。


この日、僕はフライラインをフローティングからタイプ4に変えて釣りをしてみました。
前日の雰囲気から、魚は沈み気味、またカヌーからフライで釣りをする際はラインにスラックがかかりやすいので、キャスト後にラインができるだけ水に馴染むようにしたいという気持ちからでした。

7〜8年前に北海道の湖でボートから釣る際に使ったもので、なんとなく今回出番があるかもしれないなぁとバッグに入れてきましたが、この日の釣りでとても良い働きをしてくれたと思います。


さて、

午後は釣りだけでなく、天気も好転。
太陽も出てグチョグチョだった体もすっかり乾くほどの日差しとなり、

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)


良型のマングローブジャックも出すことができました♪


西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

なんだか怪獣みたいですね。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)

そしてラストはこの日もカマスで終了。

フェリーの時間も迫っていたので、早上がりで港へと向かいました。

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)
◉サトシさん

西表島2021⭐︎晩秋の釣り(3日目〜最終日)
◉ヨネちゃん(右)

次回の訪島は5月開催のフィッシングツアー(トラウトアンドキング主催、僕がご案内役)。
ガイドは2日目のサトシさん、それに3〜4日目のヨネちゃんに担当していただきます。

また来年度もよろしくお願いします!!


◉ツアーは来年度の日程が決まり募集を開始致しましたのでお知らせ致します。

こちら(←クリック♪)をご覧ください。

























同じカテゴリー(釣行記)の記事
ベラの恩返し。
ベラの恩返し。(2024-05-05 14:06)

新たな相棒
新たな相棒(2024-02-23 15:00)


この記事へのコメント
フライで釣りまくりじゃないですか!
MJも良いですが、ガクガクーがフライで釣れるってのが、また新たな釣りの楽しみになりそうですね~(^^)
ジョイント式のフライ。どうやってウネウネさせるのか、めっちゃ興味あります。
Posted by Lee@AK47 at 2021年11月27日 12:35
Leeさん、

ちょこまか釣れました!

ガクガクーもサイズがよかったので面白かったです。

ジョイント式のフライですが、
こんな感じです。
巻き方は単純なので、簡単ですよ。

https://youtu.be/JnQ57ueOVds
Posted by トキシントキシン at 2021年11月27日 13:53
なんと!
この時期にも西表に遠征されていたとは。
私もダイビングで敢えて11月に通っていたので天候、荒れ模様は良くわかります。
しかし釣果もあり楽しそうで羨ましいです。
Posted by yaimaisland at 2021年11月27日 17:43
yaimaislandさん、

この時期は人も少なめで静かなのがいいですね。

まずまずの釣果もあり、楽しかったですよ!!
Posted by トキシントキシン at 2021年12月01日 19:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。