2022年10月09日
北の釣り2022年 秋〜その1(初日編)
「友人の下森さんがガイドを始めたので、一緒に釣りに行きましょう!!」と20年来の釣り友WNさんからの誘いを受け、4泊5日で北海道は十勝まで出かけてきました。

※ガイドの下森さん。
ガイドサービスのサイトはこちら(←クリック)
出発まであと少しというときに、やむを得ない事情でWNさんが出かけられなくなってしまったので、2019年暮れの僕の個展で会って以来の久しぶりの再会は果たせなかったのですが、釣りはとても楽しませていただきました(1人で楽しんじゃってすみません
)
釣りをしたのは丸々3日間。
今回の内容はWNさんにお任せしていたのですが、ガイドのSさんは大物狙いが得意のようです。
日頃ノンキな釣りばかりしていて大物にはなかなか縁のない僕ですが、さて、どんな釣りになることやら。
●初日〜ビッグレインボーの川
午前9時に帯広駅前にとった宿まで迎えに来てもらい、向かった先はガイドさんも過去に何度も、また来れなかったWNさんも60〜70cm級のモンスターサイズを釣り上げているイチオシの川でした。

川幅はそれほどではありませんが、滔々とした豊かな流れ。

※川歩きの途中で何度も見かけたサケの姿。
その深みにアウトリガースタイルでエッグフライを送り込み、この時期遡上したサケが産み落とした卵を捕食するニジマスを狙うということでした。

※今回の釣りの前に降った豪雨級の大雨の影響もあり、いつもよりも強め、重ためになっていた流れ。
3年半ぶりの川歩きでもあったのでかなり緊張しました。。。
アウトリガーは餌釣りでいうところの脈釣りのようなスタイルです。
ふだんのフライフィッシングではドライフライかストリーマーでの引っ張りがメインの僕としては、全く不慣れな釣り方。
しかも今回はエッグを上下で2個付というものであったので、投げる際もカクンカックンとなってしまい、なかなかうまく放り込めませんでした。
しかし、慣れない釣り方も教えてもらい、勉強させてもらえるのもガイドフィッシングのいいところ。

※カッコよく撮っていただきましたが、実は苦戦の真っ最中!?
下森さんから色々とアドバイスを受けながら頑張っていると、オフショルダーでなら、まずまずなキャストできたので教わったように流し込んでいくと、、、
綺麗な虹色フィッシュがヒットし始めてくれました!!

3年半ぶりのリバーレインボーとの再会。
うっ、嬉しいです!!!

十勝のピカピカ。

サイズが小ぶりでも、とっても久しぶりの川釣りなだけに嬉しくてしょうがない僕でしたが、
もっともっと大きなのがいるそうです。
後半はサイズアップを狙いポイント移動です。。。

※ランチは河原でセイコーマートのおにぎり(塩さば)。
このあと悲劇が。。。

※深みでも強い流れの箇所でもない、なんでもない浅いところでコケて浸水。
防水バッグもうっかりちゃんとジッパーを閉めていなかったので中の財布もタオルもぐっしょり( ; ; )
下半身ぐしょ濡れとはなりましたが、
季節外れの高い気温であったのが不幸中の幸い。

めげずに挑めば、次のポイントでこれぞ十勝レインボーといった貫禄のあるニジマスを釣ることができました。

43cmでしたが、体高もある立派な体格でした。

同じポイントで推定50cmアップをリーダーをバラしてしまい、その後でこのヤマメを釣った後は最終ポイントへ移動。

何匹かの30cm前後クラスを釣った後、夕まずめでこのニジマスを釣り、初日は終了となりました。

こちらも43cm。
きれいな、きれいなニジマスでした。

いやいや、もう、
I’m so happy !!

夕飯は下森さんおすすめの「龍門」さんで、味噌ラーメンと餃子に、、、

チャーハン♪
川もですが、食事も素敵なところをご案内していただきました。
その2(中日編)に続く

※ガイドの下森さん。
ガイドサービスのサイトはこちら(←クリック)
出発まであと少しというときに、やむを得ない事情でWNさんが出かけられなくなってしまったので、2019年暮れの僕の個展で会って以来の久しぶりの再会は果たせなかったのですが、釣りはとても楽しませていただきました(1人で楽しんじゃってすみません
釣りをしたのは丸々3日間。
今回の内容はWNさんにお任せしていたのですが、ガイドのSさんは大物狙いが得意のようです。
日頃ノンキな釣りばかりしていて大物にはなかなか縁のない僕ですが、さて、どんな釣りになることやら。
●初日〜ビッグレインボーの川
午前9時に帯広駅前にとった宿まで迎えに来てもらい、向かった先はガイドさんも過去に何度も、また来れなかったWNさんも60〜70cm級のモンスターサイズを釣り上げているイチオシの川でした。

川幅はそれほどではありませんが、滔々とした豊かな流れ。

※川歩きの途中で何度も見かけたサケの姿。
その深みにアウトリガースタイルでエッグフライを送り込み、この時期遡上したサケが産み落とした卵を捕食するニジマスを狙うということでした。

※今回の釣りの前に降った豪雨級の大雨の影響もあり、いつもよりも強め、重ためになっていた流れ。
3年半ぶりの川歩きでもあったのでかなり緊張しました。。。
アウトリガーは餌釣りでいうところの脈釣りのようなスタイルです。
ふだんのフライフィッシングではドライフライかストリーマーでの引っ張りがメインの僕としては、全く不慣れな釣り方。
しかも今回はエッグを上下で2個付というものであったので、投げる際もカクンカックンとなってしまい、なかなかうまく放り込めませんでした。
しかし、慣れない釣り方も教えてもらい、勉強させてもらえるのもガイドフィッシングのいいところ。

※カッコよく撮っていただきましたが、実は苦戦の真っ最中!?
下森さんから色々とアドバイスを受けながら頑張っていると、オフショルダーでなら、まずまずなキャストできたので教わったように流し込んでいくと、、、
綺麗な虹色フィッシュがヒットし始めてくれました!!

3年半ぶりのリバーレインボーとの再会。
うっ、嬉しいです!!!

十勝のピカピカ。

サイズが小ぶりでも、とっても久しぶりの川釣りなだけに嬉しくてしょうがない僕でしたが、
もっともっと大きなのがいるそうです。
後半はサイズアップを狙いポイント移動です。。。

※ランチは河原でセイコーマートのおにぎり(塩さば)。
このあと悲劇が。。。

※深みでも強い流れの箇所でもない、なんでもない浅いところでコケて浸水。
防水バッグもうっかりちゃんとジッパーを閉めていなかったので中の財布もタオルもぐっしょり( ; ; )
下半身ぐしょ濡れとはなりましたが、
季節外れの高い気温であったのが不幸中の幸い。

めげずに挑めば、次のポイントでこれぞ十勝レインボーといった貫禄のあるニジマスを釣ることができました。

43cmでしたが、体高もある立派な体格でした。

同じポイントで推定50cmアップをリーダーをバラしてしまい、その後でこのヤマメを釣った後は最終ポイントへ移動。

何匹かの30cm前後クラスを釣った後、夕まずめでこのニジマスを釣り、初日は終了となりました。

こちらも43cm。
きれいな、きれいなニジマスでした。

いやいや、もう、
I’m so happy !!

夕飯は下森さんおすすめの「龍門」さんで、味噌ラーメンと餃子に、、、

チャーハン♪
川もですが、食事も素敵なところをご案内していただきました。
その2(中日編)に続く