2011年09月04日

アオノメハタが釣れた。

今朝の朝練で、初めて釣りました。

沖縄にはいろんなハタがいますね。

家に戻って調べてみると「アオノメハタ」のようです。

アオノメハタが釣れた。

顔はゴツいけど、青い縁取りの点々がきれいですキラキラ 

ただ、「老成魚はシガテラ毒の恐れがあるので注意」と書いてあるびっくり!



久々に娘に魚を食べさせてやろうとキープしてみたけれど、大丈夫かな。





ウチナンチュの先輩方、アドバイスを〜〜っ三線




30cmだったので、まだ若い魚だとは思うけど汗





同じカテゴリー(釣行記)の記事
ベラの恩返し。
ベラの恩返し。(2024-05-05 14:06)

新たな相棒
新たな相棒(2024-02-23 15:00)


Posted by トキシン at 10:44│Comments(14)釣行記
この記事へのコメント
ぼくは迷ったら食べない派です(・・;)
誰か適格なアドバイスがあるといいですね。。ごめんなさい。
Posted by Jinan2930 at 2011年09月04日 10:53
怪しいと思ったら念のため止めといた方が良さそうですね、
私はそういうのは畑の肥やしにしています(^^;
Posted by かかず at 2011年09月04日 11:19
以前に同じようなサイズを釣って食べた事があります。一応大丈夫でした(^^;)

魚の肛門の臭いを嗅いで(変なプレイではありません(笑))カルキのような臭いがしたらアウト、そうでなければ大丈夫、といった未確認情報も聞いたことがあります(^^;)
次男さんに同じく、迷ったら食べない方が良いと思いますが・・・・、自己責任で(^^;)
Posted by びっちゅう at 2011年09月04日 11:33
分からないなら食べない、キノコと同じ。
ワタシみたいにピロピロピ~になりたくなければ。3日で4キロ痩せるのはキツイですよ~
Posted by KAI at 2011年09月04日 12:05
アオノメハタにシガテラ毒の恐れがあるなんて知らなかったです…


てか…


釣ったことないから大丈夫か… ( ̄▽ ̄ ;)


なかなか良いサイズですね~!!
Posted by Lee@AK47 at 2011年09月04日 13:40
刺身で食べると舌がピリピリする感じがあれば、恐らくシガテラです、

それ以外なら私は食べちゃいます。

お子様にはあげない方が良いかと‥‥

カルキ臭もそうみたいです
可能性を秘めている魚は結構いますよ

私は痩せてる魚は食べないようにしています
痩せてる魚は何かあると海んちゅの教えてです。
Posted by Hiracchi at 2011年09月04日 14:17
jinanさん、

そうですね、買い物と同じで、迷うならよしておきます!
Posted by トキシン at 2011年09月04日 15:50
かかずさん、

畑がないので、切り身にして釣り餌にします!
Posted by トキシン at 2011年09月04日 15:50
びっちゅうさん、

シガテラというのはふだん馴染みの無い毒なだけに、用心しておきます。
Posted by トキシン at 2011年09月04日 15:52
KAIさん、

僕も生のカキにあたったことがあるので、用心してやめておきます〜。
Posted by トキシン at 2011年09月04日 15:53
Lee@AK47さん、

調べてみると、食べちゃってる人も多いのですが、子供になにかあったらこわいのでやめておくことにしました。
沖縄は知らない魚も多いので、勉強しておかねば。
Posted by トキシン at 2011年09月04日 15:54
何事も「君子危うきに近寄らず」精神ですね。

海んちゅさんのお話も興味深いです。
Posted by トキシン at 2011年09月04日 16:00
遅レスですが・・・

ハタ系全般。シガテラの疑いありですね。
僕の大好物なバラハタが有名かな?
一度も当たった事はないですが・・・
あとフエダイ全般もだね。
バラフエが一番有名ですが、ヤマトビーも大型はヤバいみたい。
でもシガテラって個体差があるからねぇ~
個人で判断するほかありませぬ。
その個体が何を食べてどれだけ生物濃縮が起きてるかなんて
個人レベルじゃ調べようがありませんから(;´▽`A``

痩せてる、目が鋭い、最大サイズ、ドコかおかしい?等と思ったら
食べない方が吉かも知れません。
Posted by マコチン@FC.jogo at 2011年09月05日 09:07
マコチンさん、

アドバイスありがとうございます!

ヤマトビーは大型はよくないと図鑑にあったのですが、幼魚サイズはスーパーでも見かけるし地元の方に聞いたところ大丈夫ということだったのでときどき食べています。

怪しい魚が釣れたら、とりあえずよしておくことにします〜。
Posted by トキシン at 2011年09月05日 09:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。