2011年10月09日

地球丸祭り

6〜8日と、東京出張でした。
最終日の8日は、はじめ取材が入るはずでしたが6日にズレたのでフリー状態にラブ
ちょうど釣りもいっぱい絡んだイベントが行なわれたので群馬の釣友も誘いのぞいてきました。
『地球丸祭り』…「Saltwater」や、僕も昔連載を持っていた「Rod&Reel」などの釣り雑誌や「TRAMPIN'」のような山登り雑誌を発行している出版社である地球丸の催しです。

地球丸祭り
会場は都内の豊島園という遊園地。夏場のプールが有名ですが、冬期はマス釣り場として営業しています。昨日はそのプールでフライでマスを釣るレクチャーも行なわれたり、カヌーの試乗も行なわれていましたハブ
画像は寂しそうに見えますが(笑)、開場したばかりのトコロです。

地球丸祭り
入場していきなり飛びついてしまったのがスカジットデザインズのアウトレット。続いてガンクラフトやデプスさんらが並びます。
先日、「minimaruカップ」(♪吐き気がするほどロマンチックな、『ミニマル』というルアーを使ったダービー)に参加した僕は、画像のBREADENさんにご挨拶。社長さんがザ・スターリンのファンだなんていい会社ですね。でも、こちらのブースで豚の臓物を投げつけられることはありませんのでご心配なく。

地球丸祭り
奥の方は少数でしたが一般参加者のブースでした。
ここでビックリな再会!
毎回僕の個展(最近お休み中なのですが眠っzzz)に来て下さるYファミリーがなんと出店されていたのです。
てなわけで記念撮影チョキ

地球丸祭り
フライロッダーズのブースでは、島崎了さんがタイイングデモをされていました。
フライのウエイトには、レイクトローリング用のレッドコアラインの中身を使うといいよ〜という裏技を教えてもらいましたよ。

地球丸祭り
山登り雑誌のTRAMPIN'ブースでは、ワンバーナーのアウトドアクッキング教室があり、同行のT所さんに誘われ参加。
講師は風森ひのこさん&こいしゆうかさん
ドライフーズの松茸スープをチタンのコッフェルに水とともに入れ、アルミホイルで中蓋を作り、その上に野菜とアマゴの切り身を載せて火にかけ蒸すという一品を教えてもらいました。
1度に2品できてしまうというスグレめにゅ〜。

さて、出来上がりは…


地球丸祭り
ポン酢しょうゆをかけて食べるとおいしかったですニコニコ

地球丸祭り
ログハウス雑誌「夢の丸太小屋に暮らす」ブースではチェーンソーを使ったウッディなアートも実演されていました。
ちなみに、僕の母は、ログハウスのことを「ほったて小屋」と表現しますガ-ン

地球丸祭り
見事なものですね。

地球丸祭り
PazdesignブースでT所さんが気に入っていたベスト型ライフジャケット。
僕はジギングやタマンゲームに使えそうなグローブを見つけ、今度買おうかな〜って思ってます。

と、ここで怪しくソソるものを発見!

地球丸祭り
エコギアブースで「ワームのつかみ取り」100円ベー

こういう縁日ノリは大好きです。
思わずトライです。

地球丸祭り
けっこうとれました。
うん、しばらくは買わなくてすみそうだね!

地球丸祭り
車中泊できる軽キャンパーの展示もありました。
ここでもT所さん、食いつきます。
こういう車、遊べますよね。

地球丸祭り
野外イベントでは飲食系の出店もお楽しみごはん
迷いましたがロコモコ丼を選びました。

地球丸祭り
怪魚ブームを巻き起こした小塚拓也さんも登場。
「怪物狩り」。あの本はストレートに面白いクマノミオススメです。


では、昨日の獲得ブツを…



地球丸祭り
左下の本『日本の鮭鱒釣り』を8割引きで(!)購入。
いい買い物したな〜と思って何気なく横を見たら、

「無料でどうぞ」の札が!!

写っているフライロッダーズのバックナンバーは全冊ただでいただいてしまいました。
こんなにもらってしまい、なんだか申し訳ないです(てか、「あらま!あらまぁ!!」とオバサンみたいにもらってきてしまいハズカシイ〜)。
沖縄にはトラウトがいないので、じっくりしみじみととながめさせていただきますキラキラ 

しかも、

地球丸祭り
付録の残りだそうですが、ボトルまで…。
ステッカー貼ってチューン♪赤
娘にプレゼントです。

地球丸祭り 
入場後いきなりトキメいてしまったスカジットデザインズのアウトレットは、なんとスプーンどれでも1個100円。
沖縄はスプーンゲームが楽しいんですよね。
もっと欲しかったけど、グッと抑えて12個だけ選びました。
探していた廃盤品のディンプルスプーンも1個だけでしたがあって涙うわーん

下の2点はBREADENのミニマル65。
こちらもお安くなっていたので、2個購入〜。

地球丸祭り
ちょっと懐かしいマルキューのエギは3個100円(1000円じゃないですよ)でしたが、さらにオマケしてくれて4個100円!
2.5号なので小さいけれど、ライトゲームのときに忍ばせておくと、チョロッと遊べそうです。


懐かしい顔にも会え、またユルい縁日ノリも僕好みで、なかなか楽しめたイベントでした。

そうそう、ハルシオンの楠ノ瀬さんとのエソ談義も盛り上がりました。


イベントの後は木場に出て、飛行機の時間までフライマンのTさんと食事。
黒ゴマ担々麺がうまかったですコレ!

書き疲れたので(笑)、おわり。































 
 



同じカテゴリー(その他)の記事
新しくしました!!
新しくしました!!(2021-12-02 13:40)

今年も作りました!
今年も作りました!(2016-05-31 20:40)


Posted by トキシン at 15:58│Comments(12)その他
この記事へのコメント
もちろん沖縄での開催をお願いして回ったんですよね?(笑
Posted by マコチン@FC.jogo at 2011年10月09日 16:46
スカジットのスプーンが100円・・・・・・いいなぁ~(^^;)

こういうの沖縄でも開催してもらいたいもんですね~(^^)
Posted by びっちゅう at 2011年10月09日 16:48
マコチンさん、

沖縄でもやってほしいですね。
春のフィッシングショーもよかったけど、「フィッシング縁日」みたいなのだと、より気楽に楽しめていいですね。
Posted by トキシン at 2011年10月09日 17:56
びっちゅうさん、

1個100円には、も〜〜う、激バイトです。。
ヤマメカラーで沖縄の海を釣る! というのが楽しいですよね。
Posted by トキシン at 2011年10月09日 17:59
地球丸・・・

楽しそうなイベントですね(^^)v

いろんな色のスプーンは、沖縄ではなかなか手に入りませんからね(^^)v
Posted by アンジ at 2011年10月09日 18:25
アンジさん、

スプーンはトラウトの市場がある地域では、かなりいろんな種類や色がありますね。
北海道なんかもすごいです。
Posted by トキシン at 2011年10月09日 19:18
美味しそうなルアーがいっぱい(*´▽`*)
Posted by Bトラ at 2011年10月09日 19:38
濃厚な時間を満喫されたようですね

少し質問m(_ _)m

縁日って、どんな感じな日ですか?

沖縄では、似たような感じな日がない気がして、本土が羨ましいなと(^^;
Posted by Hiracchi at 2011年10月09日 19:41
Bトラさん、

美味しいですよー(笑)。
Posted by トキシン at 2011年10月09日 21:28
Hiracchiさん、

神社などで、焼きそばやたこやき、綿菓子、金魚すくい、ヨーヨー釣りなど、いろいろな屋台が出てにぎわうんですよ。
子供たちのお楽しみですね。

昨日のも、フィッシングショーみたく大げさでなく、屋台サイズのブースでやっていたのが身近なかんじで良かったです。
フローティングミノーすくいとかあっても楽しいかも!
Posted by トキシン at 2011年10月09日 21:35
「日本の鮭鱒釣り」僕も買いましたよ〜!面白いですね!

フライロッダーズはきづかなかったです。。。

スプーンも買えばよかったです。
Posted by tomo at 2011年10月10日 20:56
tomoさん、

お買い得でしたね(笑)!!
なかなか勉強になる本でした。

アウトレットのスプーンは大人気だったみたいですよ。
Posted by トキシントキシン at 2011年10月10日 21:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。