2016年06月22日
赤のオジサン。

昨日は、
寄宮フィッシングの無人島ツアーに参加してきました。
那覇からちょいと船を走らせ、ケラマエリアの小島に上陸。
バックに民家などが写らない自然な風景の中、
のんびりとした気持ちのいい釣りが楽しめます。
1匹目はオジサンでした。
梅雨も明けた沖縄。
思いっきり晴れて、キラキラな海でしたので
魚もいつも以上に鮮やかに輝いていました。

2匹目はヒトミハタ…かな。
昨日はこの蝦夷スプーンが好調でした。
リーフエッジ近くの岩盤棚の上をスイミングさせると
いろんな魚が追いかけてくるのが丸見えでしたよ。

またまたオジサン。
イシミーバイ。
いつもはポコポコと釣れまくるイシミーバイですが、
昨日はなかなか釣れず。
こういう日もありますな。
韓国からのアングラー、ジョーさんとも合流。
一緒に浸かりました。
アジ系の良型を3度くらいバラしてしまったそうです。
惜しかったですね!
今日はボートフィッシングとのこと。
よい釣りを!!
寄宮フィッシングのミノルさん。
クバ笠がキマっておりました。

潮が引くと、こんな溜まりができます。
強烈な日射しで海水も温まり、
入ると温泉みたいで気持ちいいですよ。

熱中症を防ぐ為、
水分はこま目に摂りました。

踏まないよ〜〜〜に、気をつけます。

締めはクルセイダーで、イソゴンベ。
昨日の装備(ライト五目狙い)。

ツララ&ジェットスロウのコラボロッド・ジェットセッター71Sに、リールはシマノのバイオマスターC3000。
ラインはPEの0.8号です。
バッカンの中にはドリンクとランチ、おやつを入れた小型クーラー、それから予備リール。
くくりつけたロッドケースの中にはツララの4ピースロッド・ポルタメント170。
万が一はあってほしくないけれど、
途中で引き返せない無人島なので、予備ロッドやリールは必ず持っていきます。
足元はパズデザインのライトウェーディングシューズ&ウエットゲーターという組み合わせ。
このシューズは金属パーツを使っておらず、
沖縄の海でガンガン使用ても錆び、腐食の心配がないということで選びました。
軽量なところも気に入っています。
ゲーターは昨年の立ち込みで転んで、
ひざをザックリやってから必要を感じ、今年から導入しました。
沖縄の海岸はギザギザな岩なところも多く、これを装着していると安心感が違いますよ。
この記事へのコメント
Facebookで友達承認していただいた大西です。
天気も良くて、無人島は気持ちよさそうでね。
7/1~7/5に、沖縄に行く予定です。(中部に宿泊)
写真のような立ちこめるリーフを、釣具店で教えてもらおうと思います。
PE0.6のメバルロッド6ftと、PE1.0のシーバスロッド8ftで出陣予定です。
トキシンさんをまねて、どちらも4ピースを調達しました。
フィッシュグリップの写真が多いけど、ラバーネットも持っていってるのですね。
ALLリリースになるのですが、ネットはあった方がいいですか。
今回は本島のみになるけど、無人島にもいつか行ってみたいです。
天気も良くて、無人島は気持ちよさそうでね。
7/1~7/5に、沖縄に行く予定です。(中部に宿泊)
写真のような立ちこめるリーフを、釣具店で教えてもらおうと思います。
PE0.6のメバルロッド6ftと、PE1.0のシーバスロッド8ftで出陣予定です。
トキシンさんをまねて、どちらも4ピースを調達しました。
フィッシュグリップの写真が多いけど、ラバーネットも持っていってるのですね。
ALLリリースになるのですが、ネットはあった方がいいですか。
今回は本島のみになるけど、無人島にもいつか行ってみたいです。
Posted by サイクロン at 2016年06月22日 21:29
サイクロンさん、
ネットは気分で持っていくこともあれば、そうでなかったりですね。
無人島のときは写真を撮る際に使おうと思い持って行きました。
あと、フィッシュグリップで掴み損ねることも僕は多いのですよ(笑)
リーフ立ち込みは潮のタイミングがあるけれど、釣り具屋さんに聞けばアドバイスしてくれるはずです(^∇^)
良い釣りを〜〜‼️
ネットは気分で持っていくこともあれば、そうでなかったりですね。
無人島のときは写真を撮る際に使おうと思い持って行きました。
あと、フィッシュグリップで掴み損ねることも僕は多いのですよ(笑)
リーフ立ち込みは潮のタイミングがあるけれど、釣り具屋さんに聞けばアドバイスしてくれるはずです(^∇^)
良い釣りを〜〜‼️
Posted by トキシン at 2016年06月23日 12:54
初めまして!
いつもブログ楽しく見させてもらっています(^o^)
最近、ウェーディングを始めたのですが、シューズはフェルト底とスパイクではどちらが良いのでしょうか?それとも、皆さん使い分けているんでしょうか?
釣具屋さんに聞いたら、岩場が多いところはスパイクで、砂地が多いところはフェルトと聞いたのですが、なんかフェルトの人が多いような気が・・
砂浜もあるのですが、岩場が多いので、安いスパイクシューズを使用しています。一度聞いて購入したので、改めて聞きにくいのです(T_T)
もしよろしければ、教えて下さい。
いつもブログ楽しく見させてもらっています(^o^)
最近、ウェーディングを始めたのですが、シューズはフェルト底とスパイクではどちらが良いのでしょうか?それとも、皆さん使い分けているんでしょうか?
釣具屋さんに聞いたら、岩場が多いところはスパイクで、砂地が多いところはフェルトと聞いたのですが、なんかフェルトの人が多いような気が・・
砂浜もあるのですが、岩場が多いので、安いスパイクシューズを使用しています。一度聞いて購入したので、改めて聞きにくいのです(T_T)
もしよろしければ、教えて下さい。
Posted by 初心者ルアーマン at 2016年07月07日 18:00
初心者ルアーマンさん、
初めまして!
ウェーディングシューズですが、ひとまず今のを使って調子を見てみるといいとおもいますよ。
僕は普通のフェルト底を長く使ってきましたが、最近フェルトスパイクも試し始めました。
ライフジャケットを着て、無理な立ち込みは控えましょう。
偏光グラスも必需品ですね。
底の様子がよくわかります。
靴自体も大事ですが、慎重に釣りをする心構えが一番必要かなと最近思います(^∇^)
初めまして!
ウェーディングシューズですが、ひとまず今のを使って調子を見てみるといいとおもいますよ。
僕は普通のフェルト底を長く使ってきましたが、最近フェルトスパイクも試し始めました。
ライフジャケットを着て、無理な立ち込みは控えましょう。
偏光グラスも必需品ですね。
底の様子がよくわかります。
靴自体も大事ですが、慎重に釣りをする心構えが一番必要かなと最近思います(^∇^)
Posted by トキシン at 2016年07月08日 07:56
早い返信ありがとうございます(^^)
シューズは継続使用して様子を見てみます。また、色々と教えて下さいm(__)m
シューズは継続使用して様子を見てみます。また、色々と教えて下さいm(__)m
Posted by 初心者ルアーマン at 2016年07月08日 14:09
初心者ルアーマンさん、
またなにかありましたらコメントでどうぞ!
またなにかありましたらコメントでどうぞ!
Posted by トキシン
at 2016年07月09日 20:04
